中田正則 ビジネスライティングの世界
















経済の主役を追う

ここでは、ライター中田正則氏を採り上げます。

フリーのライターとして25年間、彼が書いた記事のほとんどは、実際に現場に足を運び、五感によって取材構成されてきたものです。その統計を取ってみると、取材企業数はざっと500社、取材対象者は約3000人、うち経営者は800人にも及ぶということです。
彼はそのまま日本経済の目撃者でもあると言えそうです。

取材では、熟練の経営者から気鋭の起業家まで、さまざまな経済人をインタビューしています。
たとえば、ライブドアを買収する直前のオンザエッジの堀江貴文氏。あるいはミクシー率いる笠原健治氏。彼は当時学生だったとのこと。

彼らは、その後、一気に上昇気流に乗り、大経営者に駆け上がるのですが、彼らに代表されるように、インタビュー時には無名ではあるものの、なぜか鬼才の経営者というものは妙に記憶に焼き付いているらしいのです。

他にも、中田氏は、ビットバレーの若手経営者を書いています。その頃の渋谷は言い知れぬ活気で満ち溢れる一方、脆い浮遊感のような何かも読めたはずです。

戦後日本を牽引してきた重厚長大型の企業幹部に対する取材も多く残しています。取材後、人知れず消えていった経営者もあれば、スキャンダルにまみれ経営不振に陥った会社、復活を果たした会社、あるいは未だに係争中の経営者の顔も浮かぶとのこと。

バブルに踊る

彼のライティングの世界は、ビジネスの生々しい姿であり、それはそのまま日本経済の一側面を示しており、潮流を読み取ることができます。

中田氏がフリーのライターとなるのは1986年、日本が右肩上がり経済を世界に誇示し、バブル経済突進していく時期に当たります。

しかし、絶頂は長くは続かず、フリーランスにも甘く刺激的な狂乱の夜は、簡単に明けてしまうのですが、それから四半世紀、彼は今なおフリーで在り続けています。

1980年代の終わりと言えば、男女雇用均等法が施行され、転職や起業を推奨する専門雑誌や特集が誌面を飾り、年功序列を壊し年棒制や派遣、フリーランスがもてはやされた頃です。

生涯経済の試算によれば、結局は息を潜めて会社にしがみついていた方が利得に適うというようなことが、後に計算されてもいますが、同時に、心理的な達成感とか充実感とか、精神的な意味での利得の証明はなされていないこともまた事実です。

ライターも同じかもしれません。表現する者として、時代に向き合い、時に背きながら、譲れないものがあるはずですし、表現者は泡沫に踊り、踊らされることもまた一興ですし、それは胸を切り開いて聞かねば分からないというのが本当のところです。

フリーのライターとして生き延びていくことは、そうたやすいことではないように見えるのですが、では、いったいフリーであり続けることの極意とは何でしょう。

失われた時代を駆ける

中田正則氏のスタイルは客観です。主観を排除し、第三者であろうとする文体は、時代をそのまま投影し、結果としてビジネスの実相を結んでいるように思えます。いずれにしても、彼の記事を斜め読みすれば、現代経済を形成してきたビジネスの生の姿を知ることができ、等身大の実物経済の息遣いを感じることができます。

たとえば、90年代の失われた時代。誰も容易に顧みようとしない経営の不覚、政策の不在のなか、その淡々とした筆致からは、企業家たちをめぐる不遇や無知、振る舞いや所作、絞られた知恵も垣間見ることができそうです。

そして新世紀時代。彼の文脈に頼れば、日本経済は力なく、静かに、いつの間にか明けたと言えそうです。いつしか私たちは、ゼロ成長時代に慣れ切った山裾に降り、日本経済の後ろ姿を見ながら、今や自嘲気味に山裾を下りている、、、という具合に。



以下では、中田氏のライティング記事を少しずつ集めていってみようと思います。ビジネスが静かに流れいく様子が分かります。



文責;WASEDABOOK編集部




2010年

Memo.png
・「NTTコミュニケーションズ--プロジェクトの目標・成果も通常の仕組みのなかで個人別に評価」
・「学舎探訪-研修施設の最新事情(最終回・15)-日立電子サービス」
・「ワタベウェディング--面接から内定までを1日で終える"ワンデー面接会"を実施 (採用マネジメントの再構築)」
・「NECソフト--勤務時間内にマッサージを受けられる「リラクセーションルーム」を開設 (特集 企業福祉の戦略的展開) 」
・「ディスコ--フィットネスジムやプール等の健康サポート施設を設置 (特集 企業福祉の戦略的展開)」
・「決算書にない企業価値あります モンベル(Vol.3)マーケティングより社員の「ひらめき」を大切にする」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(14)富士電機ホールディングス」
・「第一生命--役割等級から職責グレード制へ。ミッションや求める人財像を明確にして評価・処遇 (特集 管理職の人事評価)」
・「コニカミノルタホールディングス--役割遂行度の評価に多面評価を導入。管理職に気づきを与え行動変革を促す (特集 管理職の人事評価)」
・「決算書にない企業価値あります 関ケ原製作所(Vol.2)全員が毎日学び、技を磨くニッチな「工業製品の匠」企業」
・「池の平ホテル "ありがとうカード"や"作業手順指示書"などの施策で、モチベーションを高め社内を活性化 (特集 褒める、認める、働きやすい!!) 」
・「決算書にない企業価値あります 六花亭製菓(Vol.1)「今の規模で十分」なことから得られる社員の幸せ」

2009年

Memo.png
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(12)サントリーホールディングス」
・「高島屋--高齢者向けの短時間勤務制度を拡充 (特集 短時間勤務社員の処遇)」
・「「家内工業」の魅力と強み(最終回)大峰化学 少量多品種に対応し堅実経営を守るプラスチックの「何でも屋」」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(11)日立建機」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(12)サントリーホールディングス」
・「高島屋--高齢者向けの短時間勤務制度を拡充 (特集 短時間勤務社員の処遇)」
・「「家内工業」の魅力と強み(最終回)大峰化学 少量多品種に対応し堅実経営を守るプラスチックの「何でも屋」 」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(11)日立建機 」
・「「家内工業」の魅力と強み(Vol.11)東亜計器製作所 気象庁も使う「基準温度計」 全工程を手作りする10人の職人技」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(10)サンデン」
・「 「家内工業」の魅力と強み(Vol.10)山崎研磨工場 家族一丸となってビアマグカップを手作業で「心が映るほど」磨き上げる」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(9)リコー」
・「富士ゼロックス 役割基軸を徹底するために全社共通の職務(役割)評価ツールを活用 (特集 ホワイトカラーの職務評価&人材開発)」
・「「家内工業」の魅力と強み(Vol.9)大野精密 30年の歯車作りから生まれた「からくり人形」で不況を乗り切る」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(8)東急車輛製造」
・「「家内工業」の魅力と強み(Vol.8)篠原風鈴本舗 冬にフル稼働生産、夏に集中販売 家族一丸となった効率的な風鈴作り」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(7)ALSOK綜合警備保障」
・「「家内工業」の魅力と強み(Vol.7)朝日ファスナー 他社(よそ)とは違うファスナーを作ります--「小さくてもキラリと光る」モノ作りの知恵」
・「特集 「お得さ追求」「ファンづくり」「安定基盤」 3つのキーワードから学ぶ 不況でも「最高益」達成の戦略」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(6)川崎汽船」
・「日本ユニシス--「価値創出力」「役割」「成果・業績」の3つの視点で評価 (特集 仕事の質を高める人事評価)」
・「ヤンセンファーマ--健常者と情報を共有し,実績を積み重ねて職域を拡大 (特集 個人の特性を活かす障害者雇用)」
・「「家内工業」の魅力と強み(Vol.6)白木屋中村傳兵衛商店 紆余曲折を経て行きついた箒を「年3万本手作り」できる規模の経営」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(5)サカイ引越センター 」
・「 りそな銀行--「支店長」を廃止,専門性に基づき部長が役割分担 (ポスト「組織フラット化」)」
・「「家内工業」の魅力と強み(Vol.5)小出製作所 従業員4人だから新分野に取り組めた ・「世界で一番小さいシンバルメーカー」
・「いま注目が集まっている 景気に左右されない「すご腕バイヤー」の目のつけどころ」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(4)東京ガス」
・「森山産業宇都宮工場--職場からグループ、関連職場へと「職掌・多能工化」を拡大展開 (多能化で会社の足腰を強くする) 」
・「星野リゾート--縦割り組織の問題点を多能化で解消して、生産性向上 (多能化で会社の足腰を強くする)」
・「「家内工業」の魅力と強み(Vol.4)アーウ精機製作所 「残業の社員に手料理」「給料は現金手渡し」社員が一丸となって挑む高付加価値なモノづくり」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(3)東急ストア」
・「「家内工業」の魅力と強み(Vol.3)日本ホームスパン 「機械は古いがシステムは最先端」手作業で独自の生地を織り上げる」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(2)富士重工業」
・「住友林業 中間管理職・初級管理職および被考課者の3段階で研修を実施、コアとなる「部下育成マネジメント研修」ではフィードバックに特化 (特集 社員の働きがいを高める「人事考課者研修」)」
・「五十鈴--組織的な人財価値創造・育成を主眼としたチーム単位のサイクル (目標管理の効果的な運用) 」
・「「家内工業」の魅力と強み(Vol.2)大矢製作所 江戸時代から伝わる手作り銅製「おろし金」へのこだわり」
・「学舎探訪--研修施設の最新事情(新連載・1)協和エクシオ」
・「 「家内工業」の魅力と強み(Vol.1)根本機械製作所 超大手メーカーの試作部品を作る親子3人「機械密度世界一」の工場」

2008年

Memo.png
・「あの大学のキャリア教育・就職支援策をみる(第23回・最終回)青山学院大学」
・「社長が引っ張る商品開発(最終回)ライオン/トップ 35年間追求してきた技術が花開いた「植物原料の洗剤」」
・「あの大学のキャリア教育・就職支援策をみる(22)千葉黎明高等学校」
・「丸紅--9年ぶりに新卒一般職社員の採用を再開 (変わる"一般職") 」
・「インタビュー NTTコミュニケーションズ--経営幹部が教育研修に参加し"対話会"を開催 (解説&インタビュー 経営と現場のギャップをどう埋めるか)」
・「社長が引っ張る商品開発(vol.11)プラス/個人情報保護スタンプ「ケシポン」 "文字を文字で隠す"ユニークな発想の「個人情報保護スタンプ」」
・「 博報堂 キャリアアドバイザーを育ててキャリア相談体制を作りリーダー層の育成意識向上も図る (特集 キャリア開発を側面支援する キャリア・コンサルタント)」
・「あの大学のキャリア教育・就職支援策をみる(21)女子美術大学」
・「社長が引っ張る商品開発(vol.10)ワコール/クロスウォーカー はいて歩けばおなか引き締まる!男心をつかんだ"クロス構造パンツ"」
・「あの大学のキャリア教育・就職支援策をみる(20)獨協大学」
・「京王プラザホテル--トータル人材育成システムの一環として「役割等級」を基軸に、人材・企業価値の創造・向上を図る (解説&インタビュー "役割"を基軸とする人事マネジメント) -- (インタビュー 役割に基づく人事制度の実際) 」
・「大日本印刷--「人+仕事基準」の役割をベースとし、一人ひとりの「現在の役割・成果」を人事制度に反映 (解説&インタビュー "役割"を基軸とする人事マネジメント) -- (インタビュー 役割に基づく人事制度の実際)」
・「社長が引っ張る商品開発(vol.9)西川産業 ドクターセラルナ ゆらぎのある音と月のリズムで"眠りの価値"を変える多機能寝具」
・「そこには「家業への思い」「自由な発想」が盛りだくさん 「跡取りムスメ」たちの奮闘記」
・「住友商事 入社後10年間を育成期間と位置づけOJTとOff-JTを両輪として人材を育成する ([企業と人材]創刊40周年特別企画 先進企業の人材育成戦略と教育体系(1))」
・「東京ガス 組織力・現場力・マネジメント力を高めるための人材育成体系・施策により仕事のプロ育成を目指す ([企業と人材]創刊40周年特別企画 先進企業の人材育成戦略と教育体系(1))」
・「社長が引っ張る商品開発(vol.8)越後製菓/ふんわり名人 米菓づくりの型を破る"口どけのよさ"が若者にも受けた」
・「あの大学のキャリア教育・就職支援策をみる(19)関東学園大学」
・「三菱ふそうトラック・バス 職種別の技能資格制度を導入し、集合教育やOJTとの連携で技能やモチベーション向上を促進 (特集 社内資格制度を活用して スキルの向上と定着を図る) 」
・「協和発酵工業--目標管理とコンピテンシーの考え方を取り入れたMAP制度。「組織として成果を出す」「人材を育成する」ためのマネジメントツールとして活用 (仕事へのモチベーションを高める 目標管理を通じたコミュニケーション)」
・「サッポロビール--四半期ごとに面談を行うS-CHARTシステムを導入。社員自身や企業の成長と活力ある組織風土実現に取り組む (仕事へのモチベーションを高める 目標管理を通じたコミュニケーション)」
・「社長が引っ張る商品開発(vol.7)コルグ/カオシレーター 先進技術とエッジの効いた発想がつまった"手のひらサイズのシンセ"」
・「キリンホールディングス--学歴別のコース区分を見直して人事制度を一本化。優秀な"一般職"の活用に繋げる (全社員に活力をもたらす "能力"重視の資格・等級制度)」
・「社長が引っ張る商品開発(vol.6)タカラトミー/オムニボット17μアイソボット おもちゃへのこだわりと情熱が生んだ"世界最小二足歩行ロボット"」
・「特集 朝昼晩を「社食」ですませる社員もいる やる気を支える「社員食堂」大変化事情」
・「あの大学のキャリア教育・就職支援策をみる(17)千葉工業大学」
・「東京電力 行動基準やe-ラーニングなどで「しない風土」、「させない仕組み」、「言い出す仕組み」の構築を図る (特集 コンプライアンスの仕組み作りと研修はこう進める)」
・「ロフト--"本社員""契約社員""パートタイム社員"の区分を撤廃。パートタイマーも無期契約で同一労働同一賃金が原則 (仕事ベースでの処遇を目指す "均衡待遇"の進展) 」
・「社長が引っ張る商品開発(vol.5)ユースキン製薬/ユースキンI(アイ)ローション 長く愛される"さらっとしっとり"感かゆみ止めローションに悩んだ日々」
・「あの大学のキャリア教育・就職支援策をみる(16)日本女子体育大学」
・「共同印刷 コーチング研修とOD委員会を連動 フェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーション力を高めて組織活性化を図る (特集 対話〈ダイアログ〉で育む組織の育成力)」
・「コロムビアミュージックエンタテインメント 趣味や人脈までを蓄積する人事データベースシステムを開発、ローテーションやビジネス開発等に活用 (適材適所の実現と効果的な育成に繋げる 人事情報の戦略的な活用法)」
・「千葉銀行--顧客対応に秀でた従業員を表彰する"エクセレントサービスキャンペーン" (社員一人ひとりの価値を認める仕組み)」
・「社長が引っ張る商品開発(vol.4)マックス/サクリ 「たかがホチキスではない。顧客の声を聞け」の一声が社員を変えた」
・「 あの大学のキャリア教育・就職支援策をみる(15)神奈川大学」
・「インプレスグルーブ--社員自ら希望のキャリアパスを申請する"キャリア活性化プログラム"。申請の秘密保持と拒否権なしを徹底して制度の形骸化を防ぐ (多様なキャリア選択で組織を活性化する "個人の意思"を尊重する人事制度) 」
・「社長が引っ張る商品開発(vol.3)三菱電機ホーム機器/本炭釜 「工芸品」と揶揄されながらも炭で炊く"おいしさ"を追求した」
・「あの大学のキャリア教育・就職支援策をみる(14)法政大学 市ヶ谷キャンパス」
・「特集 「古きよきもの」を大事にする いま、あらためて「日本のしきたり」を学ぶ」
・「社長が引っ張る商品開発(vol.2)ハウス食品/スープdeおこげ 「個食・即食」というニーズを満たす"安全でおいしい"スープが命題だった」
・「あの大学のキャリア教育・就職支援策をみる(13)いわき明星大学」
・「全日空の企業内大学 (調査&インタビュー 人事制度・諸施策の今後の展開を探る--産労総合研究所調査 第4回 人事制度等に関する総合調査) -- (インタビュー--人事トピックスを聞く)」
・「社長が引っ張る商品開発(vol.1)資生堂 TSUBAKI "日本の女性は美しい"という直球のテーマに社運を懸けた」

2007年

Memo.png
・「 アサヒビール--評価シートを工夫し、果たすべき役割や行動への意識も高めながら面談を実施。労働組合との協力で面談満足度の向上にも取り組む (評価とキャリアに関するコミュニケーションを深める 上司・部下の面談制度)」
・「 ユニクロ 正社員・非正社員を問わず実力主義が基本 "正しい努力"を育成や昇給・昇格につなげる (特集 雇用多様化時代における 非正社員の戦略的活用) 」
・「日本たばこ産業--キャリアパスコントロールを軸とした選抜・育成プログラムにより、毎年数人の執行役員候補の継続的輩出を図る (人事の視点で経営に貢献する 次世代経営幹部の育成)」
・「富士ソフト 内定者懇親会やフリー先輩訪問で学生の会社への理解を深める (特集 採りたい人材を獲得する 採用・内定マネジメント) 」
・「三越--優秀な販売員を確保するため、契約社員を専任職社員に登用 (パートタイマー、アルバイト、契約社員の力を活かす正社員登用制度)」
・「オエノンホールディングス--グループ内で会社の枠を超えたフリーエージェント(FA)制度を導入 (グループ会社の人事マネジメント) -- (グループ会社の人材活性化策) 」
・「お金で測れない価値がある 時計、家具、靴、ガラス器の「思い出」を修繕する」
・「神奈川大学・経営学部 実社会体験研究として位置づけ学業と実務体験を融合させキャリア形成につなげる (特集 企業・学生に実りのある インターンシップに取り組む) 」
・「富士ゼロックス--社員の会社や仕事への意識・価値観を捉え、経営運営や諸施策が有効に機能しているかを確認。継続的な企業革新の推進に活用 (モチベーションの高い組織をつくる "従業員満足度調査"の活用)」
・「インタビュー 法政大学教授武石恵美子氏にきく ワーク・ライフ・バランス--いま 企業や労働組合は、どう取り組むか (女性労働の現状と両立支援) 」
・「ニチレイ 女性社員のための異業種研修を開催 交流のなかでキャリアアップを支援 (特集 新たな価値創造のために組織の枠を超えて学び合う) 」
・「カゴメ--昇格と人材育成に職務行動基準(コンピテンシー)を活用。上司と部下が能力開発について話し合うベースとして機能 (コンピテンシー活用の上手なすすめ方) -- (コンピテンシーをどう活用しているか!!)」
・「小林製薬--昇給・賞与への反映をやめて等級決定に活用。汎用的な評価項目で運用は現場に任せる (コンピテンシー活用の上手なすすめ方) -- (コンピテンシーをどう活用しているか!!) 」
・「日産自動車--開発したサポートツールによりコンピテンシーと研修を連動。評価と能力開発の機会を有機的に結び付ける (コンピテンシー活用の上手なすすめ方) -- (コンピテンシーをどう活用しているか!!) 」
・「"ヒト″に見る団塊世代の「技術力」どうしても機械化できないニッポンの超「人技」 」
・「事例 ダイニチ工業 25年にわたりQC活動を継続 "QC発想"の浸透がシェアナンバーワンの原動力 (特集 キラリと光る トップシェア中小企業の人材育成)」
・「事例 サイボウズ--「成果重視型」に加え「年功重視型」の人事制度を導入 社員はライフスタイルに応じて自由に制度を選択 (事例 注目IT関連企業の新人事制度)」
・「事例 ソフトバンクグループ通信3社--担うミッションや実力に応じて等級・給与を決定 会社・組織の業績と個人の貢献度を賞与に反映 (事例 注目IT関連企業の新人事制度)」
・「特集 元気な老舗企業から学ぶ 事業永続の条件は「革新」と「原点回帰」のメリハリにあり」
・「事例 日本ヒューレット・パッカード "日本HPのビジョン"を1年かけて策定 ワークショップなど多彩な施策で着実な浸透を図る (特集 経営環境の変化にも負けない会社の企業遺伝子とその継承法を探る)」
・「「正しく使っている自信」ありますか?--いますぐ役に立つ「敬語力」をきたえる (特集「正しく使っている自信」ありますか?--いますぐ役に立つ「敬語力」をきたえる)」
・「事例 積水化学工業 35歳未満社員を現職から外して"志塾"に専念させ起業家型のビジネスリーダーを徹底的に育成 (特集 グローバル時代を勝ち抜く 次世代経営幹部を育成する) 」
・「事例1 旭化成--メンタルヘルス4つのケアの充実で職場環境改善に取り組む 再発を予防しつつ完全復職を実現するリハビリ勤務制度も導入 (事例&解説 社員の"心の健康"づくりを目指す メンタルヘルス対策) 」
・「事例3 日立情報システムズ--e-ラーニングによる全社員向けの実践的な基礎教育を実施 重層的な仕掛けで疾病予防策の強化を目指す (事例&解説 社員の"心の健康"づくりを目指す メンタルヘルス対策)」
・「事例 プレス工業 CFTで縦割り組織の問題を改革 将来の経営幹部育成にもつなげる (特集 チーム(CFT)を活用し 人を育て組織を活性化する) 」
・「「家族」とは何か? ニッポンの「家族」が失ったもの (特集 「家族」とは何か? ニッポンの「家族」が失ったもの) 」

2006年

Memo.png
・「事例 スターバックスコーヒージャパン 働き方は一般の従業員(パートナー)と同一 独自の人事制度や手厚いサポートで障害者(チャレンジパートナー)の意欲を高める (特集 こうして進める 障害者の戦力化) 」
・「事例3 ロイヤルホールディングス--中堅社員も参加して評価基準・項目を策定。現場の声を評価に反映させモチベーションアップを図る (事例 納得性とやる気に直結する社員参加型の人事制度づくり) 」
・「事例 岡三証券 新人には1年間に及ぶ総合的な営業研修を実施、入社後3年間で営業のプロフェッショナル育成を目指す (特集 提案力のある 営業パーソンを育成する)」
・「事例 東京ガス 専門コース制度やCDPなどの支援策で"選択と自立"による"仕事のプロ"を育成 (特集 こうして推進する キャリア開発支援) 」
・「事例3 松崎マトリクステクノ--経営品質の向上を日常業務の改善・向上に繋げる。経営情報・課題の共有化とコミュニケーションを重視 (事例 社員のモチベーションを向上させる品質管理と目標管理) 」
・「特集 われわれはどこから発展のヒントを得たか これが世界も認めた「ジャパン発・伝統技術」だ」
・「事例 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ 自宅学習と集合教育を組み合わせ個別相談や頻繁なコミュニケーションで内定者と会社の距離を縮める (特集 入社してからでは遅すぎる!? 内定者教育・マネジメント)」
・「大和証券グループ本社 全国の支店で研修を実施。女性が活躍できる環境づくりを推進 (人事は労働CSRにどう取り組むか) -- (インタビュー CSR・労働CSRへの取組み)」
・「事例 ユニクロ 本部と店舗の両方でプロジェクトを推進 男性上司・女性社員の意識改革や女性が働きやすい環境づくりに取り組む (特集 ポジティブ・アクションで 女性の活躍を推進する)」
・「事例4 日本信号 処遇等は基本的に新卒社員と同一。入社後仮配属期間中に上司が評価し,配属等のミスマッチを防ぐ (事例 社内に新たな活力をもたらす 中途採用者の人事施策)」
・「事例 ワイス マネジャーと中堅社員が連携して若手MRの能力開発を推進する (特集 OJT(On the Job Training)--その再構築・進化を図る)」
・「事例3 富士電機ホールディングス--社員を企画職群と技能・実務職群に区分。技能・実務職群は職種別に細分化し、仕事の性質に応じた処遇を実現 (事例 役割・市場価値を反映させる 職種別人事・賃金制度)」
・「事例1 キヤノンマーケティングジャパン--「成果」と「役割」をベースに3つのスキームを設計。職種の性格に応じて該当するスキームを決定 (事例 役割・市場価値を反映させる 職種別人事・賃金制度) 」
・「事例 東洋エンジニアリング--継続雇用制度での評価制度「伝承・育成インセンティブ」をはじめ3つの仕組みで総合的な技術・ノウハウの伝承に取り組む (若手社員のやる気を高める『技能伝承』とは) 」
・「海外進出をお考えの方たちへ インドは中国より安心できるか (特集 海外進出をお考えの方たちへ インドは中国より安心できるか)」
・「事例 富士ゼロックス X'S-MAP研修の行動変容と成果を定点観測し、「営業成熟度レベル」の向上を目指す (特集 もう一度取り組む 教育研修の効果測定) 」
・「事例 住友商事における新人事制度--入社10年までの若手層は育成重視,管理職層は「期待役割」によるグレード区分を導入」
・「インタビュー ジャーナリスト 福沢恵子氏に聞く 企業社会における女性活用の課題--活用のポイントは「女性」を一括りにしないこと (女性労働 均等法施行20年 女性労働の現状とこれから)」
・「特集 店主は顧客一〇〇人一〇〇様の好みを頭に叩き込め! 元気な個人商店はこうして生まれる」
・「事例1 王子製紙 3グループに分けて部門別業績を反映。部門特性に応じた項目で5段階評価 (事例 グループ業績の視点を取り入れた業績連動型賞与制度)」
・「特集 バイオニック医療最前線 カラダをよみがえらせる サイボーグ「大解剖図」」
・「特集 名言には知恵がたくさんつまっている 自分を励まし、決断させる「名句・金言」選」
・「事例 ニチレイ キャリア開発プログラムとメンタリング制度により、若手・新人の定着とよりいっそうの能力発揮を図る (特集 こうして進める 若手社員の育成と定着) 」
・「特集 日本人にとって「漢字」とは何か 一歩差をつける「漢字力」養成講座」
・「事例 日本ユニシス 自社課題中心の"ビジネスリーダー育成プログラム"で、企業変革の担い手となる選抜人材を集中教育 (特集 実力があるビジネスリーダーを育てる)」
・「インタビュー 富士通労組における"成果主義人事"の検証とこれからの取組み 成果重視型人事制度導入の最大の意義は人事・評価のオープン化 富士通労働組合中央副執行委員長 山形進氏 (対談&事例&インタビュー "成果主義人事"の実際と2006年人事の重点課題)」
・「事例 人事担当者を直撃! そこが知りたい成果主義人事の運用ポイント (対談&事例&インタビュー "成果主義人事"の実際と2006年人事の重点課題) 」

2005年

Memo.png
・「特集 注目30データから経済・社会の実像を読む 9%成長・中国に何が起こっているか? 」
・「事例2 日本アイ・ビー・エム--全社員の60%が対象の"プロフェッショナル制度"を導入。役員までのキャリアパスを用意 (事例 高度なスキルを業績に繋げる 新・専門職制度)」
・「事例3 りそなホールディングス--原則異動なし、3等級の"専門系"を導入。認定基準、報酬等は対象職務に応じて個別に設計 (事例 高度なスキルを業績に繋げる 新・専門職制度)」
・「事例 モスフードサービス 5段階の資格認定制度を導入し、"店長学校"で対人関係・課題解決能力などの向上を図る (特集 ここが違う わが社の"スゴ腕店長"の育成)」
・「事例4 古河電気工業--報奨金の上限を撤廃するとともに、外国特許も報奨対象とすることを明確化 (事例 改正特許法施行に伴って改定された特許・発明報奨制度)」
・「事例2 東京ガス--独占権に基づく会社利益額を毎年評価。利益額300万円以上で報償し、報償額の上限なし (事例 改正特許法施行に伴って改定された特許・発明報奨制度)」
・「事例3 日立製作所--実績報奨における対価の根拠を開示。ライセンス収入のある発明は、収入額と発明の寄与度に応じて報酬を設定 (事例 改正特許法施行に伴って改定された特許・発明報奨制度)」
・「事例5 三菱レイヨン--"補償"から"報奨"へ制度改正。社外の有識者を加えた「発明委員会」で異議に対応 (事例 改正特許法施行に伴って改定された特許・発明報奨制度)」
・「事例1 旭硝子--貢献度を細分化して報奨基準を設定。ライセンス収入の一律2.5%の報奨金を支給 (事例 改正特許法施行に伴って改定された特許・発明報奨制度)」
・「事例 富士ゼロックス 「いつでも、身近で、気軽に」を基本に社内公募の相談員がキャリア相談に応じる (特集 キャリア形成を支援する キャリア・コンサルタント)」
・「事例3 白元 "65歳定年制"を実施。年間生計費を意識しつつ賃金カーブを変更 (事例 「65歳雇用」を実現する 再雇用・定年延長制度)」
・「事例2 東洋エンジニアリング--"定年後の再雇用"と"定年のない有期性社員"の2通りの働き方を用意 (事例 「65歳雇用」を実現する 再雇用・定年延長制度) 」
・「事例2 日本テレコム 営業社員の個人業績にデジタルで連動。 全社の賞与原資と無関係に目標達成率で決定 (事例 目標のベクトル合わせを図る 業績連動型賞与制度)」
・「事例3 山武 加算方式で自部門業績を賞与原資に反映。 個人業績反映部分を賞与原資の大きさに連動 (事例 目標のベクトル合わせを図る 業績連動型賞与制度) 」
・「事例4 日立製作所 "「仕事を通じた価値創造」の大きさ"で評価。評価を結果に基づいて処遇する仕組みを徹底 (事例 「挑戦」「自律」「貢献」を促す一般社員の新人事・賃金制度)」
・「事例2 三共 "役割に求められる成果"を重視しつつ、"行動""育成"などの視点を盛り込む (事例 「挑戦」「自律」「貢献」を促す一般社員の新人事・賃金制度)」
・「事例3 ソニー 職務を通じた貢献をベースとして評価・処遇。賃金はグレード別の範囲給で諸手当を基本給に統合 (事例 「挑戦」「自律」「貢献」を促す一般社員の新人事・賃金制度)」
・「事例1 コマツ 職能資格制度の枠組みは維持しながら、現在の貢献度(現在価値)によって処遇 (事例 「挑戦」「自律」「貢献」を促す一般社員の新人事・賃金制度)」
・「事例1 帝人--管理職を対象に幹部候補を認定。体系的教育研修と戦略的ローテーションで次代の経営者を育成 (事例 次代のトップ・マネジメントを育成する "サクセッション・プラン"の進め方) 」
・「事例2 ゼネラル・エレクトリック--経営幹部層が毎年後継候補を指名。サクセッション・プランニングでリーダーの意識づけや育成を図る (事例 次代のトップ・マネジメントを育成する "サクセッション・プラン"の進め方)」
・「インタビュー1 企業競争力を左右する若者の活用 今の若者をどのように理解し、どのように一緒に働いていけばよいのか (特別企画1 「働き方」「働く環境」が変わる!)」
・「インタビュー2 成果主義がメンタルヘルスに与えた影響 激しく変わる職場環境の中で人事部は、労働組合は、どのように社員のメンタルをケアしていけばよいか (特別企画1 「働き方」「働く環境」が変わる!)」